top of page

検索


畑日記 Oct.2022
畑で育てているとうもろこしの成長の様子をまとめました。
鈴木 ひかり 管理栄養士
2022年10月25日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


【無添加表示の"今"】
無添加表示の最新情報をまとめました。
消費者庁の「食品添加物の不使用表示ガイドライン」わかりやすくお伝えします。
鈴木 ひかり 管理栄養士
2022年10月9日読了時間: 6分
閲覧数:15回
0件のコメント


行った!気になる!陶器と器具と調味料のまつり
行ったところや気になるところ。
陶器や刃物など調理器具、あとは調味料の祭りやイベントまとめましたー!
東海地方中心ですが、それ以外もあります。
鈴木 ひかり 管理栄養士
2022年10月4日読了時間: 6分
閲覧数:19回
0件のコメント


畑開墾日記6・7・8
米ぬかと堆肥を混ぜ込んだり、とうもろこしの苗を植えました!そんな近況をまとめております。
鈴木 ひかり 管理栄養士
2022年9月18日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント


【赤ちゃん(離乳食期)の水分補給】
赤ちゃんの水分補給について、どんなものを飲ませたらいいか、マグ・スパウト・ストロー・コップなど、スプーンでの飲ませ方や飲ませるもの・時間についてまとめています。
鈴木 ひかり 管理栄養士
2022年9月8日読了時間: 4分
閲覧数:62回
0件のコメント


【記録】暮らしの自給農3を受講して
暮らしの自給農3を受講して~自給農を実現するための10ステップ~概要をまとめました。
鈴木 ひかり 管理栄養士
2022年9月1日読了時間: 4分
閲覧数:13回
0件のコメント


【8月31日は"野菜"の日】
8月31日は野菜の日!皆さん野菜をどのくらい食べてる?野菜の摂取量の今!!をお伝えします。
鈴木 ひかり 管理栄養士
2022年8月31日読了時間: 3分
閲覧数:11回
0件のコメント


【記録】暮らしの自給農2を受講して
暮らしの自給農2を受講して~調味料を作る~についてまとめました
鈴木 ひかり 管理栄養士
2022年8月23日読了時間: 5分
閲覧数:21回
0件のコメント


畑開墾日記5
畑開墾日記DAY5です。2週間行けなかったため、畑賀の姿に衝撃です。
苦土石灰や堆肥・肥料を混ぜ込みました。
鈴木 ひかり 管理栄養士
2022年8月21日読了時間: 3分
閲覧数:12回
0件のコメント


【記録】暮らしの自給農1を受講して
無肥料栽培を行っている岡本よりたかさんの「暮らしの自給農」講座受講した記録です。
鈴木 ひかり 管理栄養士
2022年8月15日読了時間: 5分
閲覧数:35回
0件のコメント


畑開墾日記3
2022年7月24日(日) 晴れ 本日やったこと ・石、瓦礫を除く ・一部ふるいにかけて粘土や小さめの石も除く ・米ぬかを混ぜる 前回もみ殻と米ぬかを混ぜたからだと思いますが、 掘り返していると土からにおいがするんです。 牧場みたいなにおいといったらいいのでしょうか。...
鈴木 ひかり 管理栄養士
2022年7月25日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


畑開墾日記2
畑開墾日記2日目です。
今回はもみ殻と米ぬかを混ぜました!
鈴木 ひかり 管理栄養士
2022年7月23日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント


近況報告&畑開墾日記1
近況報告と2023春開講の講座に向けて畑の開墾始めたので、畑の状況写真や動画でご報告。
鈴木 ひかり 管理栄養士
2022年7月22日読了時間: 3分
閲覧数:18回
0件のコメント


【好き嫌いのある子にNGなこと】
好き嫌いでてきて困ったー!! いや、そもそも最初から食べんし… なんて子もいるかもしれません。好き嫌いは 家族がどのように対応するかで、 今後その子がその食べ物を嫌いのままかどうか決まると言っても過言ではありません。 どんな対応がNGなのか、どうするといいのかまとめています。
鈴木 ひかり 管理栄養士
2022年6月4日読了時間: 4分
閲覧数:12回
0件のコメント
![【1歳までに利用できるおすすめ事業[産前産後事業&産後ケア事業]】](https://static.wixstatic.com/media/3c31bc_0ae43c4fe18f4fb4b69462d7b3cb8a74~mv2.png/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_35,blur_30,enc_avif,quality_auto/3c31bc_0ae43c4fe18f4fb4b69462d7b3cb8a74~mv2.webp)
![【1歳までに利用できるおすすめ事業[産前産後事業&産後ケア事業]】](https://static.wixstatic.com/media/3c31bc_0ae43c4fe18f4fb4b69462d7b3cb8a74~mv2.png/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_95,enc_avif,quality_auto/3c31bc_0ae43c4fe18f4fb4b69462d7b3cb8a74~mv2.webp)
【1歳までに利用できるおすすめ事業[産前産後事業&産後ケア事業]】
お母さんとお子さんのために利用できる「産前産後事業」「産後ケア事業」「ファミリーサポートセンター事業」についてまとめています♪
鈴木 ひかり 管理栄養士
2022年5月30日読了時間: 6分
閲覧数:33回
0件のコメント


【離乳食をはじめるタイミング】
今や調べれば情報をすぐ手に入れられるようになりました。 その分ありふれた情報、本屋さんに行けばたくさんある離乳食本、 どれを選んだらいいかわからない… そんな方に、まずは離乳食をはじめるタイミングお伝えします。 離乳食をはじめる目安 ✓ 生後5~6か月頃...
鈴木 ひかり 管理栄養士
2022年5月28日読了時間: 4分
閲覧数:29回
0件のコメント


ブログ初めます
ご覧いただきありがとうございます!鈴木ひかりです。 管理栄養士として子どもの食事を中心に講座や相談等でお話ししていること、 離乳食のすすめ方や、幼児食のよくある悩み、 あとは料理がそんなに好きでもなく(笑) レシピを考えるのは得意ではないけど普段作っているレシピのご紹介など...
鈴木 ひかり 管理栄養士
2021年9月15日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
bottom of page