質問回答集
InstagramやTwitterの質問箱に来たご質問はこちらにまとまております♪
こちらに掲載するにあたり文面等一部修正しています。
子どもがバクバク食べられる野菜のレシピを教えてください。
その子の好みや気分によるかもしれませんが、
・野菜を刻んでお好み焼きにする
・人参などをおろしてホットケーキに混ぜる
・薄切りにして素揚げするかオーブンで焼いて野菜チップにする。
・れんこんをすりおろして鶏ひき肉と混ぜてれんこんハンバーグを作る
・野菜を刻んで餃子やハンバーグにする
・かぼちゃを蒸すかゆでて皮を取り除いて潰してマヨネーズをまぜてカボチャサラダを作る
野菜を好きな子は生のきゅうりやトマト、ゆでブロッコリーをそのまま食べることが美味しかったりしますね。
野菜の苦手な子は上記のようなメニューはいかがでしょうか。
苦手な理由は食感、色、味などその子によって様々です。
いろいろチャレンジしても食べない子もいます。
まずは無理強いせずに野菜に興味をもってもらえるように
・家庭で出すときは苦手なものも出す
・やれることからお手伝いをさせてみる
・一口でも食べたらほめる
・育ててみる
・スーパーで野菜を選んでもらう
などもやってみるといいですよと話しています。
無理強いすると食事も嫌になることがありますので、あくまでも食事は楽しく、この子は今嫌いなんだな、食べないんだな、と考えると少し楽になるかなと思ってます。
健康診断で貧血との診断が出ました。おススメの食事はありますか?
鉄は大きく二種類あって ヘム鉄(吸収のいい鉄) →レバー、赤身の肉(牛もも肉など)、赤身の魚(マグロ、カツオ)、青魚の血合の部分
非ヘム鉄 →あさり、ほうれん草、小松菜、ひじき、卵など
これらを積極的に取り入れてもらうといいです。
また、吸収をよくするために、動物性のたんぱく質、ビタミンC(野菜、食後に果物【キウイ、柿、みかんなど】)をとるといいですね。
今は鉄補強の牛乳やヨーグルト、ウエハースなどもありますので、それらを利用するのもひとつです(*^^*)
生後6か月の娘がいます。混合なのですが、4か月頃からミルク拒否が始まり、現在は1日に500飲めばいい方です。体重は増えており、うんちもおしっこも出ているので大丈夫かとは思いますが心配です。
ミルクの量が足りないのでは…と心配になりますよね。
ミルクの量がちょうどよいかは体重が成長曲線に沿って伸びているかが一番の目安です。 増えていて、うんちもおしっこも出ていればあまり心配することはないと思います。 増えが悪くなってきたかな…と心配なときは小児科や保健センターにご相談してみてください。
おなか満足、簡単レシピのダイエットメニューを教えてください。
簡単でおなか満足なメニュー…素敵ですね!!
ダイエットしたい、痩せたい、ということでしたら、まずは日々の食事の内容をふりかえることをおすすめします。
主食主菜副菜(赤黄緑)の揃ったバランスのよい食事なのか、
野菜は1日350g以上食べているか、
甘いお菓子やスナック菓子、甘い飲み物を利用する回数や量はどうか、
体を動かしているか。
このふり返りが大切です。
満腹感を味わうのであれば、
野菜を食べる、野菜を最初に食べる、寒天やこんにゃくなどを取り入れるといいと思います。
30代の女性です。いわゆる鳥目気味で暗くなると見えにくいのですが、必要な栄養素はやっぱりカロテンですよね?おすすめのメニューがあれば教えてください。
ビタミンAやカロテンをとるといいですかね。
脂溶性ビタミンなので、油と一緒にとると吸収がよくなります。
レバー、鰻、卵や緑黄色野菜が多く含まれますので、油で炒めたり、野菜サラダでしたらマヨネーズやオイル入りドレッシング、オリーブオイルを使うと良いですね(*^^*)
生後8~9か月で体重が100gほどしか増えていません。二回食、ミルクのみで回数は5回です。離乳食はおかゆ65g、野菜30g、たんぱく質10gほどで、その画にミルクを150ml飲みます。残りの3回はミルクを200~220mlあげています。たまに1日4回の時もあります。寝返り、ハイハイ、つかまり立ちをしてよく動きます。
体重の増加が心配でしょうか。
100gは1か月での増加ですかね。
動きが増えてくると体重の増えが緩やかになることが多いです。
成長曲線の伸びはどうでしょうか?
お子さんなりに伸びているようならあまり心配はいらないです。
体重の増加が心配であればミルクの回数増やしてみるのもありですが、 ミルクをあげるリズムができていて増やすのが難しそうであれば、離乳食にミルクを使うとよいですね。 ミルク粥、ミルク和えのような形がやりやすいです。
あまり体重が増えなくて、成長曲線から外れるようであれば、小児科や保健センターにご相談するのも一つです。。
9か月になった男の子がいます。現在2回食です。離乳食は手作りのものを嫌がり食べてくれません。
代わりにベビーフードはおかゆ80g、おかず80gを完食し、その後にミルクを200ml飲みます。
たまに手作りの7倍がゆは食べてくれます。
そろそろ3回食を始めようと思っているのですが、ベビーフード頼りになってもいいのでしょうか?また、15時のおやつは必要でしょうか。以前たまごボーロをあげたらあまり反応がよくなかったです。ハイハインは握って床に落として食べてくれませんでした。
ベビーフードを食べるようであれば頼って問題ないです(*^^*)
手作りのものを食べさせていな…という時に、手作りのものに挑戦するぐらいでもいいですし、手作りのものにベヒーフードを混ぜてもOKです!
手作りの野菜をベビーフードに混ぜてみるとか。
おやつは1歳を過ぎてから考えていけばいいですね。
今はまず三回食のリズムがつくように考えればいいと思います。
6歳児が牛乳や乳製品が苦手です(チーズは好き 笑)
保育園では牛乳を飲んでいるようですが、何か牛乳が苦手でも美味しく食べられるようなレシピを教えてください。
チーズは大好きで園で牛乳を飲んでいるならあまり心配いらないですね☺️
牛乳の味が苦手ですかね?臭いでしょうか。
牛乳寒天とかクリームシチュー、グラタン、プリン等が苦手な子でも食べそうなメニューですかね…
ホットケーキやパンにも牛乳は使いますので、一緒に作ってもいいですね。
毎回使ってしまうと砂糖のとりすぎになっちゃいますが、時々ミルメークを牛乳に混ぜるという手もあります。
1歳4か月になった娘がいます。もぐもぐが苦手なのかあまり噛まずに飲み込んでしまい、オエっとなることがあります。
親機や豆腐ハンバーグをメインに与えていますが、のどに詰まるのを恐れて小さくちぎって食べさせています。
今は子供専用のメニューを別で作っていますが、取り分けをそろそろ始めたいと思います。少々かたいものや大きいものを上手に食べてもらうためのコツなどはありますでしょうか。
丸飲みの傾向があるということですね。
噛ませるためには
①野菜など少し固めにゆでる等して歯ごたえを残す。
②大きめに切る。 例:ハンバーグは大人と同じ大きさにするか半分ぐらいに切る程度
③形をスティック状にする。 例:スティック野菜、さつまいも(ゆでても蒸してもけんぴでもOK)、春巻きもいいかも。
小さくしたり、やわらかすぎると少し噛んだだけで飲み込めてしまうので、噛む力が育ちにくかったり、早食い、丸飲み傾向になることがあります。
まずは今より少し歯応えを残したり、スティック状のものをかじりとって噛む練習をするのがやりやすいかな、と思いますが、お子さんの様子を見つつ、お母さんが作りやすいものでやるといいと思います。
おぇっと最初なるかもしれませんが、練習をしていくと上手に噛めるようになります。
が、あまりに苦しそうで、食事が嫌になりそうな様子があれば、やわらかくしたり小さくして、また固さのあるものチャレンジして…の繰り返しです。
でもこの繰り返しが噛むことにつながります!
あと、時々でいいので、大人がお子さんと同じ大きさのものやスティックのものを噛む様子、実践して見さてあげるといいですよ。
10か月の息子がいますが手づかみ食べをしません。
9か月頃から練習をしていますが、毎回食べ物を床に落とし、自分で口に持っていったことはありません。
スプーンにも興味は示すのですが、持たせても落とすばかりです。
また離乳食を嫌がるときもあるのですが、早めに切り替えてミルクを与えてもいいのでしょうか。(空腹時は240mlほど飲みます。)
毎回食べ物を落とされて憂鬱ですが、このままつかみ食べの練習を続け打法がよろしいでしょうか。
手づかみはいいことがたくさんあるのでやらせてあげたいところですが、やりたがらない子もいます。
お母さんが一緒に手づかみして食べる姿をみせたり、
スプーンを持ちたがるときはお子さんが持つ用と食べさせる用と2つ用意する。
などをやってみるのはいかがでしょうか。
手づかみしたがらないようなら、お母さんが食べさせていいです。
手づかみしやすいものを用意して、落とすようなら食べさせるとか、いかがでしょうか。
一歳に向けて少しずつ水分減らしていったり、食材を増やしていったり、そちらに重点をおいてもいいと思います。
一歳まではミルクの栄養が必要なので、離乳食をいやがるようならミルクに切り替えていいです。
離乳食にミルクを使ったりしたら食べてくれることもあります。ミルクがゆやミルク和えなど試してみるのもいいですね。
もうすぐ9か月の男の子がいます。
離乳食を生後5か月から開始したのですが全く食べず、それからドロドロ、つぶつぶなどいろいろな形態を一通り試しても3口ほどで嫌がってしまいます。まだ1回食です。そうこうしているうちにもう9か月になってしまいます。
食べなくても2回食、3回食にしていった方がいいでしょうか。
3口ほどで嫌がる…でも3口は食べる!ということですね!!
全く一口も食べない子もみえますので、3口でも回数増やしていけるといいかな、と思います。
1歳に向け、食事の時間を覚えてもらう、習慣づけていくために、食べなくても回数を2回、3回にしていった方がいいかな、と思います。 まずは2回食を習慣にしていけるといいなと思います。
つかみ食べに挑戦させようと思っています。10か月の子どもにおすすめのメニューを教えてください。
ぱっと思い付いたのは…
●おやき →ごはんにチーズやじゃこ、納豆、刻んだ野菜などをいれて混ぜて丸くつぶしてフライパンで少し焼くと美味しいです
●ゆで野菜のスティック
●いももち →じゃがいもやさつまいもなどをつぷして、片栗粉を混ぜて、平たく丸くしてフライパンで焼くとまとまります。芋の代わりにかぼちゃもいいです。
●スティックパン →食パンを細く切ってトーストするだけ
●フレンチトースト
●お好み焼き
●ホットケーキ
●チーズ春巻き →チーズを春巻の皮で包んで焼く。
●餃子
●スライスバナナ →バナナ輪切りにするだけ
●おにぎり →最初はつまみやすいように小さめ丸いおにぎりがもちやすいと思います。
などです。
お子さんの噛む力や食べる様子を見つつお試しください☺
もうすぐ1歳の息子はもぐもぐすることがまだできません。もぐもぐやアギアギと言っても鯉のように口をパクパクするだけです。大人がもぐもぐする様子を見せてもだめです。
なのでいまでにペーストを食べています。
粒のものを無理やり上げ続けると今まで食べたものを吐いてしまいます。
食パンやくちどけのいいお菓子は噛まずに食べています。
今後どのように進めていったらよいでしょうか。
声掛けしたり大人が噛む様子を見せたり、いろいろ工夫されているんですね!
ペーストあげつつ、時々粒や固さのあるものをあげつつでいいです。
無理にあげて吐き出してしまうと、いずれ食事そのものを嫌いになってし舞う恐れがありますので、
食事は楽しく、食べられるもの中心で良いです。
すごく柔らかく煮た野菜などはどうでしょうか…。
豆腐などもつぶしやすいですがどうでしょうか。
ベビーフードは試したことはあるでしょうか。
唾液で溶けるものは食べられそうなので、噛む力をどう育てていくか悩むところですね…
いきなり大人と同じご飯を食べる子もみえますが、丸飲みになりがちなので、 少しずつ水分を減らしたり、粒が食べられるようになるといいですが、 まずは食事が楽しいと思うことが一番です。
身長、体重が成長曲線に沿って伸びていて、元気な様子ならペースト中心にあげつつ、時々粒をあげて様子を見ていき、。
1歳の息子がいますが、鉄分補給もかねてフォローアップミルクを1日300~400ml飲んでいます。
離乳食は3回しっかり食べます。
ミルクはおやつ代わり、たまに寝る前にあげるときもあります。
そろそろフォローアップミルクは卒業して、牛乳に切り替えた方がいいのでしょうか。
その場合の量なども教えていただけたら嬉しいです。
3回の食事をしっかり食べていて、1歳過ぎたので、フォローアップミルクを牛乳にしていってもいですね☺
1歳過ぎたら牛乳をコップ飲みで与えてOKです。
牛乳はコップ1杯(200ml程度)が目安です。
フォローアップミルクがまだあるようでしたら、それを飲みきってから牛乳にしていってもいいですし、 料理に使ったりしてもいいですね。
11か月の息子がいます。17時に夕食、19時にお風呂上りと、寝る前にミルクを毎日180ml飲んでいます。1歳になるので育児用ミルクはやめた方がいいと思いますが、代わりに何を飲ませたらいいですか?
現状お風呂上りにミルクが欲しくてぐずり、お風呂上りは母乳拒否です。
1歳に向けて考えているのですね!すごいです! もし代わりに。ということでしたら、湯冷ましや麦茶がおすすめです。 ただ、いきなりそれらに変えてしまうと、お子さん驚くと思いますので、 お口の中を綺麗にするイメージで、ミルクを飲んだあと湯冷ましや麦茶を飲ませるといいかもしれません。 ミルクを徐々に減らして上手くいく子もいます。 あとはミルクを飲む以外で、落ち着いて寝られる方法が見つかるといいですね。 絵本を読む、歌を歌う、何か握って落ち着くものがあれば握らせる、など。 お子さんの様子を見ながら、ゆっくりすすめてもらえればと思います。
夏は食中夏は食中毒が心配です。夏におすすめのお弁当のおかずを教えてください。また避けた方がいいものも教えてください。毒が心配です。夏におすすめのお弁当のおかずを教えてください。また避けた方がいいものも教えてください。
食中毒心配ですよね! 一番大切なのは温度です。
しっかり加熱。
しっかり冷ましてから詰める。
どんなおかずでもこれが重要です。
熱いまま入れてしまうと、お弁当のなかで増殖しやすい温度、食中毒の原因菌を増やしてしまうかもしれません。 また、詰めるお弁当が清潔なお弁当箱かも大事です。
泡立てた洗剤で洗い、すすぎ、しっかり乾かす。
湿ったままだと水分が残り、こちらも食中毒菌を増やす原因となります。
温度の点では、保冷剤を一緒に入れたり、
自然解凍の冷凍おかずや冷凍したゼリーを入れると温度が上がりにくいので食中毒予防になります。
具体的なおかずではないので回答になってないかもしれませんが、夏に限らず気を付けたい点をお伝えします。
そういった意味では冷めても美味しいおかずをいれるとおいしく食べられるかな、と思います。
1歳5か月息子の野菜嫌いについて。
軟らかく煮たニンジンやブロッコリー、トマトなどの野菜を食べません。
今はてづかみできる豆腐ハンバーグが好きなのでみじん切りにした野菜やひき肉と魚を混ぜて食べさせています。
毎週3種類作って冷凍ストックしてほぼ同じものを食べています。
他にごはん90~100g、ベビーフード、おやつにたまにバナナや焼き芋、ヨーグルト、牛乳は1日で300~400ml飲んでいます。
こんな感じで豆腐ハンバーグを毎日挙げていても大丈夫でしょうか。
栄養面も心配です。
豆腐ハンバーグの具をいろいろ変え、工夫されていて素晴らしいです!!
おやつも栄養素の補給になるものでとてもいいですね!!
メニューは豆腐ハンバーグで同じかもしれませんが、具材を変えてらっしゃるので、いろいろな食材から栄養がとれていると思います。
子どもの好き嫌いは一時的なものが多いので、豆腐ハンバーグ中心にしつつ、お父さんお母さんが野菜のおかずを食べるようでしたら、同じおかずも少し用意してあげることをおすすめします。
同じものを美味しそうに食べる姿を見せる、そうするとふと食べようかな、と興味が出る時がある場合があります。
食べなくても見る機会を作ることが大事ですので、野菜とわかるおかずを出すこともおすすめです。(すでにやってらしたらぜひ続けてください♪)
1歳2か月の娘です。自分で食べる意欲がなく、すべて私が一口一口スプーンであげています。最近は食への意欲やこだわりができ滴、食事量も人並みになり、かじりとりもできるようになりました。ただ、食べたいものを指で示したりつついたり指示するのみで、手に取ったりすることはありません。
つかめそうなものも手に添えてみると怒り、不快そうにテーブル等へ擦り付けています。食べ物をのせたスプーンを持たせようとしても怒って振り払います。
空のスプーンはおもちゃ感覚でつかむことはあります。この先どうしたらよいのか途方に暮れてしまい、最近は同じようなメニュにーなってしまいます。このままでよいのでしょうか。
お母さんが食べさせているのですね、大変ですよね。 ご様子を読み取ると、食への意欲やこだわりがでてきたということなので、食事に興味関心が出てきてすごくいいですね!! 手でつかむのを嫌がるとのことなので、汚れることが嫌いでしょうか。 スプーンを持たせつつ、お母さんがスプーンを使って食べる姿を見せるのもいいかもしれません。 投げたり嫌がるようなら、もう少しお母さんが食べさせてあげることになりますかね。かじりとることもできるようになったので、噛む力もついてきてるので、成長しています♪ 手づかみは一口量を覚えたり、食べ物を口で運ぶ動きを覚えたりといいことたくさんあるのでやらせてあげたいですが、嫌がるようであれば無理にやらせる必要はありません。食事は楽しいのが一番です。 手に何かが付く遊びを取り入れるといいかもしれません。粘土や絵の具(手形スタンプ)など。 同じメニューでも、主食・主菜・副菜が数日で見てなんとなくそろっているようでしたらあまり心配いりません。 まずはお母さんもお子さんも楽しく食事を迎えられるといいな、と思います。
最近健康のためにサバ缶1缶を2日に分けて毎日積極的に摂取しているのですが、「増粘剤(加工でんぷん、キサンタンガム))」というものが原材料表示にあり、少し不安です。
これらは毎日摂取しても健康に問題はないのでしょうか。
なるほど。食品添加物ですね。
私まだまだ勉強中ではありますが…
増粘剤はサバ缶の場合、形を保ったり、味を調整するために使用されることが多いそうです。
食品添加物は、厚生労働省で毎日摂取し続けたとしても健康に悪影響がないとされる量、使用量等が基準で定められています。
販売されている商品はこの基準が守られています。
食品添加物ですと、発がん性が…健康への害が…という研究や本がいろいろあるので、不安になりますよね。
私の考えではありますが、食品添加物は少ない方がいいとは思っていますが、毎食サバ缶!というわけではありませんし、サバのいいところの方がメリットが大きいと思います。
添加物が使用されていないものもありますので、 サバですと水煮が原材料がシンプルです。 添加物が気になるようでしたら、時々水煮を選ぶのもいいかもしれません。