top of page

調味料の選び方がわかる!“料理をしない料理教室”参加者のリアルな気づき


タイトル画像


「料理がなんとなくストレスになっている…」

「調味料、何を基準に選べばいいの?」

「食品添加物って気になるけど、どうなの?」


そんな声に応える“料理をしない料理教室”を、今回はオンラインで開催しました。

参加された方からは、思わず「もっと早く知りたかった!」という声も。

この記事では、講座を通じて得られたリアルな気づきと変化をお届けします。


MENU


1.料理をしない料理教室1回目の内容


「調味料のさしすせそ 」

  • おいしさとは

  • うま味の活用

  • 砂糖・塩・酢・醤油・味噌、それぞれの種類や選び方、基本的な使い方


について学びました。

 「こんなに役割があるなんて知らなかった!」という声も多かったです。

hikariイラスト

2回目以降の内容はこちら

<横にスクロールできます>




2回目

油やその他の調味料(酒・みりん・ソース・マヨネーズアジア調味料・ハーブなど)

調味料の幅を広げる回

脂肪酸の種類と取り方など、あぶらの基本にも触れます。

3回目

野菜をしる。 野菜の栄養や種類、選び方、保存方法、切り方など

野菜の種類や旬、選び方、保存方法、そして調理を楽にする切り方のコツなど、

知っているようで知らない野菜の基本を改めて学びます。

4回目

肉や魚の栄養や種類、選び方、切り方、部位、旬など

肉や魚の栄養、部位、旬や選び方など、食材への理解を深める回

「魚ってどう選ぶの?」「お肉の部位で何が違うの?」 といった素朴な疑問にも丁寧にお答えします。

5回目

献立の考え方 バランスの良い食事、献立の組み立て方、健康情報の見方、レピの探し方

最終回は、バランスの良い食事や、献立の組み立て方について。

健康情報やレシピの見極め方まで含め、自分のものさしを育てるための総まとめとして締めくくります。




2.参加者の満足度とご感想


満足度は5点満点中なんと5点満点!!


  • こんなにたくさんのことに目を向けたことがなかったのでとても勉強になりました!

  • 基本の調味料について具体的に学べました!


めちゃんこ嬉しいです。ありがとうございます!!

ステップアップ

3 .講座を受ける前のモヤモヤと受けた後の気付


鍵中恵子さま

講座を受ける前、料理や食事作りに感じていた悩みやモヤモヤ

調味料は良いものに変えたいなーと思ってました。

(夫が嫌がることもあり部分的に取り入れたらと言う状況でモヤモヤがありました)


【講座を受けての変化や気付き】

調味料は微量しか使わないので、ミネラル分はそこまで多くないと言う点、それよりも料理で取り入れる方がバランスが良いと言うことを教えていただき目から鱗でした!

SNSを見てると、安物の砂糖や塩は悪者にされがちなので、、、。

でも少量パックのものから取り入れてみたいと思います✨



50代 K.Tさま

講座を受ける前、料理や食事作りに感じていた悩みやモヤモヤ

料理のマンネリ化に悩んであの食材この食材などあれやこれや思うままに使っていました。調味料など決まったものしか使っていないので同じような味になってしまうのも悩みでした。


【講座を受けての変化や気付き】

うま味を引き出す食材の組み合わせも可視化できてスッキリしましたし、調味料もその時々で変えていく選択もしていくことでいつもの味とは違った料理になるなぁと思いました。

仕事がらグルテンフリーや添加物の事など少し色々なことに気を使いすぎてる感があるので、家庭では縛りなく料理を楽しんでもいいんだなぁと思いました!


オンラインレッスン

少人数だったこともありますが、聞きやすい雰囲気で質問もたくさん出て充実した90分になったと考えています。


4.参加者様から聞く、この講座をおすすめしたい人


  • 料理のマンネリ化に悩んでいる人。基本を知ってさらに美味しい食卓を目指したい人。

  • 自然派に興味がある人。からだに良いものを食べたいけど、どんな調味料がいいかよくわからない人。

hikariillust

“料理を教えない料理教室”は、

がんばらなくていい、気負わなくていい、

「わたしらしいごはん」の軸を育てる時間です。


こちらのブログにも詳細を記載しています。


次回2回目は6月16日!(14日〆切)

アーカイブありなので、当日参加できない場合は録画受講可能です!

また、1回目参加して2回目以降参加するか決めてもらうことも可能です。

その場合お得価格の差額分だけのお支払いでOKです!

次回開催は未定ですので気になる方はぜひこの機会にご参加ください。



今すぐGO!



ご覧いただきありがとうございました♡



管理栄養士鈴木ひかりのプロフィールイラスト

管理栄養士 鈴木ひかり


  • 管理栄養士歴15年

  • 元行政栄養士(岡崎市保健所にて勤務)

  • 離乳食相談件数1,800件以上

  • 幼児食相談件数1,700件以上


【子どもの食の困りごと】

偏食、好き嫌い、少食、食べむら、

遊び食べ、噛まない等

様々なお悩みをその子その人に合わせた相談にお応えしています。



とよた女性の起業できますproject.ビジネスコンテスト2022審査員特別賞受賞


GIRAFFES JAPAN セミファイナリスト


豊田市育児健康相談・離乳食教室・親子食育講座等講師

「もうイライラしなくて大丈夫」

【管理栄養士がお伝えする】直さなくてもいい子どもの好き嫌い3選

無料動画プレゼント中!

満足度4.6(5点満点中)

視聴者アンケートも

「安心しました」「もっと早く出会いたかった」など嬉しいご感想いただいております。

プレゼントの申込はこちら↓

直さなくてもいい子どもの好き嫌い無料動画プレゼント申込


画像をタップ


【鈴木ひかり主催教室・セミナー】

コメント


​管理栄養士 鈴木ひかり Instagram

  • Instagram

​SNSアドバイザー・ペライチ認定サポーター 鈴木ひかり Instagram

  • Instagram

©Clair Hikari Suzuki

bottom of page