作り置きに♪夏野菜たっぷり山形の郷土料理「だし」風レシピ
- 鈴木 ひかり 管理栄養士
- 5 日前
- 読了時間: 5分

夏野菜の収穫シーズン、そして夏休み…
こんな悩みありませんか?
夏野菜がたくさんあって余ってしまう
簡単に作れる作り置き料理が知りたい
さっぱり&ごはんにもそうめんにも合う一品が欲しい
今回は、なす・きゅうり・オクラ・しそ…と夏野菜がたっぷり入った、
山形の郷土料理「だし」のレシピをご紹介します。
作り置きできて、和洋中いろいろなメニューに合う万能だれ。
野菜のうま味を存分に感じられる一品です。
MENU
1.「だし」ってなに?だしの魅力3つのポイント
山形県の郷土料理「だし」
野菜を生のまま手軽に食べられる夏の定番料理。
山々に囲まれ夏は高温多湿で非常に暑さが厳しい村山地域を中心に食べられてきたといわれており、現在でも地元の人々の生活に定着している一品。
暑さで食欲がなくなる時期に、きゅうりやなすなど水分を多く含む夏野菜と青じそやみょうがなどの香味野菜を刻んで和え、味付けしたのが「だし」。
昔から農繁期のスピード料理としても親しまれてきたそうです。。
「だし」という名前の由来は、出汁のようにほかの食材を引き立てる事から「だし」となった説や、包丁で野菜を細かく切り“出す”ことから「だし」となった説、また、野菜を刻んで味付けしただけで手早く食卓に“出す”ことから「だし」となったなど、諸説ある。
基本の具材はなす、きゅうりだが、そこに青じそやみょうが、ねぎを入れたり、玉ねぎを加える家庭もある。
また山芋やオクラ、納豆昆布(刻み昆布)などを混ぜてねばりを出すことも。調味料は醤油が基本だが、めんつゆや出汁入り醤油を使ったりもするそうです。
【3つのポイント】
夏野菜を効率よく消費:なす・きゅうり・オクラ・しそなどを一度に活かせる
作り置きOKだから忙しいママにも:冷蔵で数日保存できる
何にでも合う万能だれ:ごはん、豆腐、そうめん、サラダなどにかけるだけで美味しい
2.「だし」風レシピ
【材料】
なす 2個
きゅうり 2本
オクラ 10本
塩 ひとつまみ
しそ 10枚
だし汁 200ml
しょうゆ 大さじ1
本みりん 大さじ1
酢 大さじ1
砂糖 小さじ1
塩昆布 10g
【作り方】
だし汁を取り、オクラをゆでるお湯を沸かしておく
なすはヘタを取りみじん切りにし、水にさらしてアクを取る
きゅうりもみじん切りにする
オクラもヘタを切り、塩を振ってまな板の上で転がす
沸騰したお湯にオクラをそのまま入れて2分ほどゆで、ざるに入れて冷ましておく。
小さい鍋にだし汁、醤油、みりん、砂糖、酢を入れて沸騰させる。沸騰したら火を切って冷ましておく
オクラが触れるほどに冷めたら、みじん切りまたは小口切りにする
大きいボウルにみじん切りにしたなす、きゅうり、オクラと冷めた調味液を加え、全体を混ぜる
塩昆布を加え、よく混ぜる
※子どもがしそを苦手な場合、ココで子ども用に取り分ける
しそをみじん切りにする
みじん切りにしたしそを加えて全体を混ぜたらできあがり✨️
冷蔵庫で冷やしてから食べるのがおすすめ!!
※お好みで調味料は調整してください
※調味液を作るのが面倒なときはめんつゆでOK👌 その場合ストレートもしくは濃縮タイプを薄めて
※お好みでめんつゆの量を調整してください
※みょうがを加えてもさっぱりおいしい
※モロヘイヤを塩ゆでしてみじん切りにしたものを加えてもOK👌
※何を入れてもさっぱり美味しくておすすめ✨️
実際に作るところはInstagramのショート動画で投稿しています。
文字だけでは不安な方はぜひ動画もご覧くださいませ。

3 .作り置きできる「だし」のおすすめ食べ方
ごはんに乗せる
豆腐に乗せる
そうめんにかける
農作物栽培技術研修を受け始めて困った
「夏野菜大量問題」
せっかく収穫した夏野菜たち。腐らせずにどうにかしたい。
そんな動機で始まったレシピが、気づけばわが家の夏の一品。
簡単に野菜料理を1品追加できるので、作り置きにも便利♪
「だし」は各家庭でアレンジされていったんだとか。
ぜひ我が家の“だし”レシピ、見つけてくださいね。

本日もご覧くださりありがとうございました。
このブログが参考になったら、「いいね」や「シェア」していただけると嬉しいです!
メルマガでは、こうした食や体の気づきを定期的にお届けしています。
興味がある方はぜひご登録ください♪
ご覧いただきありがとうございました♡

管理栄養士 鈴木ひかり
管理栄養士歴15年
元行政栄養士(岡崎市保健所にて勤務)
離乳食相談件数1,800件以上
幼児食相談件数1,700件以上
【子どもの食の困りごと】
偏食、好き嫌い、少食、食べむら、
遊び食べ、噛まない等
様々なお悩みをその子その人に合わせた相談にお応えしています。
とよた女性の起業できますproject.ビジネスコンテスト2022審査員特別賞受賞
GIRAFFES JAPAN セミファイナリスト
豊田市親子食育講座等講師

「もうイライラしなくて大丈夫」
【管理栄養士がお伝えする】直さなくてもいい子どもの好き嫌い3選
無料動画プレゼント中!
満足度4.6(5点満点中)
視聴者アンケートも
「安心しました」「もっと早く出会いたかった」など嬉しいご感想いただいております。
プレゼントの申込はこちら↓
【鈴木ひかり主催教室・セミナー】
日々の情報発信はInstagramで行っております
Comentários