余ったきゅうりで作る!キューちゃん風漬物の簡単レシピ|自家製保存食
- 鈴木 ひかり 管理栄養士
- 6月24日
- 読了時間: 4分

夏野菜「きゅうり」と「しょうが」で作るさっぱりした漬物!
家庭菜園やまとめ買いできゅうりが大量に余って困っている
市販のきゅうりの漬物が好きだけど、手作りしてみたい
添加物の少ない保存食を作って、家族に安心して食べてもらいたい
ごはんが進む甘辛味の常備菜を増やしたい
そんな方におすすめです。
MENU
1.きゅうりが余ったらコレ!ごはんが進む甘辛漬物
夏になると、つい収穫や特売で手に入りやすい「きゅうり」。
でも生で食べるだけでは追いつかない…。
そんな時に役立つのが、キューちゃん風の醤油漬けです。
冷蔵庫で日持ちするので、作り置きやお弁当にもぴったり。
市販品よりも優しい味付けにできるのも、手作りならではの魅力です。
【材料(きゅうり1㎏分)】
きゅうり 1㎏
塩 15g
しょうが 20g
しょうゆ 100ml
砂糖 70g
みりん 25ml
酢 50ml
【作り方】
きゅうりを水で良く洗う
きゅうりを5mm~1cm幅に切ってボウルに入れる
塩をまぶして全体を混ぜ、30分置く
しょうがはせん切りにする
調味料を鍋に計って入れておく
鍋を火にかけ、沸騰直前の状態にする
※最初強火にし、ふつふつし始めたら弱火にしておく
きゅうりを手で絞り水気を切る
調味液を沸騰させて、火を止めてきゅうりを入れる
※途中スプーン等で上下を1~2回入れ替えると全体色がつきやすいです
冷めたらきゅうりと調味液を分け、調味液は鍋に戻す
再度沸騰させ、沸騰したら火を止めてきゅうりを入れる、というのを3回くりかえす
粗熱が取れたら保存容器に入れてできあがり
実際に作るところはショート動画にありますので
文字だけでは不安な方はぜひ動画もご覧くださいませ。
2.自分好みに調整できるのが手作りの良さ
このレシピのきっかけは、以前の職場で上司に教えていただいたレシピでした。
「きゅうりのキューちゃん、手作りできるよ」と言われて教えていただいたのですが、
醤油が濃すぎると感じて、自分なりに調整したのが今の味。
「もうちょっと甘さを」「酢の風味をもう少し引きたい」など、
味のバランスを自分で探る楽しさも、手作り保存食の醍醐味です。
市販の味が濃く感じる方や、家族にやさしい味を届けたい方にぴったりです。

3 .ごはんにもお弁当にも合う、万能な常備菜
作り置きしておけば、あと一品ほしい時に便利
おにぎりの具、お弁当の副菜、朝食のおかずにも重宝
辛いのが好きな方は鷹の爪を多めに
子ども向けには唐辛子を抜いてマイルドに
きゅうりの旬はナスやトマト、ピーマンと比べると短く、
すぐにたくさん手に入ってしまうもの。
そんな時こそ、日持ちがしてごはんが進む保存食を作っておくと安心です。
自家製のやさしい味わいを、ぜひご家庭でも楽しんでみてください。♪

本日もご覧くださりありがとうございました。
このブログが参考になったら、「いいね」や「シェア」していただけると嬉しいです!
メルマガでは、こうした食や体の気づきを定期的にお届けしています。
興味がある方はぜひご登録ください♪
ご覧いただきありがとうございました♡

管理栄養士 鈴木ひかり
管理栄養士歴15年
元行政栄養士(岡崎市保健所にて勤務)
離乳食相談件数1,800件以上
幼児食相談件数1,700件以上
【子どもの食の困りごと】
偏食、好き嫌い、少食、食べむら、
遊び食べ、噛まない等
様々なお悩みをその子その人に合わせた相談にお応えしています。
とよた女性の起業できますproject.ビジネスコンテスト2022審査員特別賞受賞
GIRAFFES JAPAN セミファイナリスト
豊田市親子食育講座等講師

「もうイライラしなくて大丈夫」
【管理栄養士がお伝えする】直さなくてもいい子どもの好き嫌い3選
無料動画プレゼント中!
満足度4.6(5点満点中)
視聴者アンケートも
「安心しました」「もっと早く出会いたかった」など嬉しいご感想いただいております。
プレゼントの申込はこちら↓
【鈴木ひかり主催教室・セミナー】
日々の情報発信はInstagramで行っております
Comentários