top of page

豊田市の離乳食・幼児食の相談窓口まとめ【管理栄養士が解説】

更新日:6月11日

豊田市での離乳食・幼児食の相談窓口をまとめています

妊娠・出産を経て

子どもが無事に生まれてほっとしていたら

離乳食が始まり

あれよあれよと卒乳

幼児食に…


本やネット通りにいかない!

うまくいかない。

食べない。

どうしたらいいの?


そんなとき

どこに相談したらいいだろう。


市役所や保健センター等相談の場を設けていることが多いです。


私が住んでいる豊田市の場合ですがご紹介します。



MENU

1.子育て支援センターでの相談「管理栄養士さんとおしゃべりできる日」


1~2か月に1回、子育て支援センターに管理栄養士さんがいて聞きたいことを聞けたり

相談できる日があります。


【対象】

未就園児の保護者


【場所】

各支援センターにより開催日が異なるため

各支援センターの催し物一覧をご確認ください。

予約不要です。

※ 稲武、大草、大沼、杉本子育て支援センターでは開催がありません。




2.Zoomで相談できる「オンライン育児健康相談」


保健師、管理栄養士によるZoomを用いた育児健康相談を1か月に1回実施しています。

ホームページ 3オンラインでの育児健康相談に日時が掲載されています。


【対象】

未就園児の保護者


【予約方法】

  1. 電子申請

  2. 電話 

  3. メール

*詳しい予約方法はホームページをご覧ください 


【相談の流れ】

  1. メールで届いたZoomのURLで入室

  2. 保健師または管理栄養士と相談(相談時間30分程度)



3.支援センター開催「親子食育講座」離乳食コース・幼児食コース

各支援センターで年に数回開催されます。

日時は広報とよたの子育て支援施設のイベント情報が掲載されます。


【対象】

離乳食準備期~未就園児


【内容】

管理栄養士による食生活についての講話及び質疑応答

(講座は60分程度、その後30分間の相談時間を設けます。)


<離乳食コース>

離乳食・幼児食の進め方、栄養バランスのとれた献立や調理法の工夫について 

対象:前期 5~8か月後期 9~12か月(備考)支援センターにより前期、後期統合して実施する場合もあります。


<幼児食コース>

栄養バランスのとり方、幼児期の好ましい食生活(食のリズムやマナー等)について

対象:1歳以上~未就園の子どもとその保護者


【申し込み方法】

豊田市LINE公式アカウントを友だち登録し、トーク画面で「子育て支援予約」と入力してください。


4.電話・来所でも相談できます


妊娠から出産前後の体調管理や心配事、体重測定や育児全般について相談できます。

来所相談は予約が必要とのことです。


【日時】

月曜日~金曜日 午前8時30分~午後4時30分(祝日・年末年始を除く)


【対象者】

市内在住の妊産婦、乳幼児とその保護者


【連絡先】

こども相談課 電話番号:0565-34-6064




5.YouTubeで学べる離乳食


豊田市の公式チャンネルに離乳食のすすめ方について動画が掲載されています。

まずはこちらを見るのがおすすめ。



6.健診時の相談も見逃さないで


1歳6か月児健診では保健師・臨床心理士・歯科衛生士・管理栄養士に相談できます。

3歳児健診では保健師・臨床心理士に相談できます。

気になることがあればぜひこのタイミングを利用しましょう。








本日もご覧いただきありがとうございました また次回もお楽しみに☺


✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼


管理栄養士鈴木ひかりのプロフィールイラスト

管理栄養士 鈴木ひかり


  • 管理栄養士歴15年

  • 元行政栄養士(岡崎市保健所にて勤務)

  • 離乳食相談件数1,800件以上

  • 幼児食相談件数1,700件以上


【子どもの食の困りごと】

偏食、好き嫌い、少食、食べむら、

遊び食べ、噛まない等

様々なお悩みをその子その人に合わせた相談にお応えしています。



とよた女性の起業できますproject.ビジネスコンテスト2022審査員特別賞受賞


GIRAFFES JAPAN セミファイナリスト


豊田市育児健康相談・離乳食教室・親子食育講座等講師

「もうイライラしなくて大丈夫」

【管理栄養士がお伝えする】直さなくてもいい子どもの好き嫌い3選

無料動画プレゼント中!

満足度4.6(5点満点中)

視聴者アンケートも

「安心しました」「もっと早く出会いたかった」など嬉しいご感想いただいております。

プレゼントの申込はこちら↓

直さなくてもいい子どもの好き嫌い無料動画プレゼント申込


画像をタップ


【鈴木ひかり主催教室・セミナー】



日々の情報発信はInstagramで行っております

Instagramアカウント
公式LINE
食農がっこう会員募集中

公式メルマガ「食楽マガジンに登録する」

Commenti


​管理栄養士 鈴木ひかり Instagram

  • Instagram

​SNSアドバイザー・ペライチ認定サポーター 鈴木ひかり Instagram

  • Instagram

©Clair Hikari Suzuki

bottom of page