油をマスター!意外な調味料の新発見!“料理をしない料理教室”
- 鈴木 ひかり 管理栄養士
- 6月16日
- 読了時間: 4分

“料理をしない料理教室”をオンラインにて開催!
2回目が無事終了!
参加者のお声をいただきました。
MENU
1.料理をしない料理教室2回目の内容
「調味料のさしすせそ 」
酒やみりんの種類や選び方
脂肪酸から学ぶ油の種類と選び方
マヨネーズ・ケチャップ・ソース・アジアン調味料・スパイスやハーブなど それぞれの種類や選び方、基本的な使い方
について今回も内容盛り盛りだくさんでした。

3回目以降の内容はこちら
<横にスクロールできます>
3回目 | 野菜をしる。 野菜の栄養や種類、選び方、保存方法、切り方など | 野菜の種類や旬、選び方、保存方法、そして調理を楽にする切り方のコツなど、 知っているようで知らない野菜の基本を改めて学びます。 |
4回目 | 肉や魚の栄養や種類、選び方、切り方、部位、旬など | 肉や魚の栄養、部位、旬や選び方など、食材への理解を深める回。 「魚ってどう選ぶの?」「お肉の部位で何が違うの?」 といった素朴な疑問にも丁寧にお答えします。 |
5回目 | 献立の考え方 バランスの良い食事、献立の組み立て方、健康情報の見方、レピの探し方 | 最終回は、バランスの良い食事や、献立の組み立て方について。 健康情報やレシピの見極め方まで含め、自分のものさしを育てるための総まとめとして締めくくります。 |
1回目の参加者様のリアルな声はこちらをご覧ください。
2.参加者の満足度とご感想
満足度は5点満点中なんと5点満点!!
今まであまり知らなかった油の話や調味料の話を体系的に知れました。
この回も油や調味料細かな内容を知ることができ、盛りだくさんの学びでした。
めちゃんこ嬉しいです。ありがとうございます!!

3 .講座を受ける前のモヤモヤと受けた後の気付き
鍵中恵子さま
【講座を受ける前、料理や食事作りに感じていた悩みやモヤモヤ】
本日の内容はそこまでもやもやは無かったですが、何か新しいことを知れるかと思い参加しました。
【講座を受けての変化や気付き】
今まで全く気にしてなかったマヨネーズにも卵黄/全卵などの違いがあること。
自分が住んでいる愛知県にいろんないい調味料の蔵元さんがあること。
色んな調味料を試したくなりました。
50代 K.Tさま
【講座を受ける前、料理や食事作りに感じていた悩みやモヤモヤ】
悩みどころは油。たくさんある中で、何を選ぶかを迷っていました。
【講座を受けての変化や気付き】
本当にたくさんの油がある中、特徴を知って料理への使い方や自身の体調に合わせた使い分けなどができると思いました。
調味料やスパイス、ハーブなども使って料理の味に変化を出しいつもとは違った料理を食卓に出すことで家族の笑顔が想像できました!
私がザクザク話をすすめまして、最後少し時間に余裕があり雑談タイムが生まれましたが、
「最後の雑談時間結構よかったです!講座を聞くだけだと集中力が途切れたりしますが、最後にざっくばらんにお話しできて楽しかったです。」
楽しんでいただけたようで良かったですー!!
4.参加者様から聞く、この講座をおすすめしたい人
調味料をよく知らずいつも同じものを使っている人
家族や自分の健康を考えた人におすすめ。油や調味料を知って日々の豊かな食卓に繋げたい人。

参加者様のリアルな声を聴くことができ嬉しいです!
次回3回目は6月30日!(28日〆切)
アーカイブありなので、当日参加できない場合は録画受講可能です!
次回開催は未定ですので気になる方はぜひこの機会にご参加ください。

ご覧いただきありがとうございました♡

管理栄養士 鈴木ひかり
管理栄養士歴15年
元行政栄養士(岡崎市保健所にて勤務)
離乳食相談件数1,800件以上
幼児食相談件数1,700件以上
【子どもの食の困りごと】
偏食、好き嫌い、少食、食べむら、
遊び食べ、噛まない等
様々なお悩みをその子その人に合わせた相談にお応えしています。
とよた女性の起業できますproject.ビジネスコンテスト2022審査員特別賞受賞
GIRAFFES JAPAN セミファイナリスト
豊田市親子食育講座等講師

「もうイライラしなくて大丈夫」
【管理栄養士がお伝えする】直さなくてもいい子どもの好き嫌い3選
無料動画プレゼント中!
満足度4.6(5点満点中)
視聴者アンケートも
「安心しました」「もっと早く出会いたかった」など嬉しいご感想いただいております。
プレゼントの申込はこちら↓
【鈴木ひかり主催教室・セミナー】
【鈴木ひかり主催教室・セミナー】
日々の情報発信はInstagramで行っております
Comments