top of page

A2ミルクでヨーグルト作り|失敗からわかった成功のコツ


管理栄養士が使う砂糖はコレ

子どもの食にワクワク

大人はものさし作り

食が楽しい時間になるお手伝いをしている

管理栄養士 鈴木ひかりです。


A2ミルクでヨーグルトって作れるのかな?


そんな私のギモンから始まったヨーグルトづくり。


牛乳を飲んだり、ヨーグルトを食べておなかの調子を崩してしまう

乳糖不耐症の方でも飲める牛乳「A2ミルク」


それでヨーグルトをつくったら

乳糖不耐症の人も食べられる?


でもまずは作れるかどうか試してみたい。


今回は、A2ミルクでヨーグルト作りに挑戦した体験談と、

うまくいくコツをお伝えします。

実は、普通の牛乳と同じ方法では作れませんでした

でも、ちょっとしたコツでおいしく作れるようになりました!



MENU


1.A2ミルクとは?通常の牛乳と何が違う?


牛乳に含まれるたんぱく質の8割はカゼイン。

そのうちの3割がβ-カゼインで、A1型とA2型と大きく2種類に分かれます。


牛の遺伝子によってA1型とA2型に分かれ、A2型の牛乳だと乳糖不耐症を緩和されるとして今注目をされています!


通常の牧場は牛が混在しているので

A1タイプのカゼインが牛乳に入っているのですが


A2ミルクは牛を分別して

A2ミルクを生産する牛だけを集めて

そこで生産されたミルクは「A2ミルク」として販売されます!


カゼインとA2ミルクの作り方について

なかなか見つからなかったのですが、ついに豊田市でも発見!


A2ミルク写真

東北、中国、四国を除くイオンで取り扱いが始まったとのことです!

他、イオン九州、イトーヨーカドー、北野エース、遠鉄ストア、東急ストア等現在取扱店舗が増えているようです。


取扱店舗を知りたい方やA2ミルクが気になる方は

A2ミルク協会のホームページをチェックして見てください♫



乳糖不耐症について原因や対策について知りたい方は

こちらの記事をご覧くださいませ。




2.A2ミルクでヨーグルトを作ってみた!失敗と成功


早速、ヨーグルトメーカーを使ってA2ミルクでヨーグルト作りに挑戦してみました。

が…!

最初はなんと 失敗!


<失敗その1>通常の牛乳と同じように作ったけれど固まらず…

一般的な牛乳と同じ分量(牛乳900ml/ヨーグルト100g)

ヨーグルトモード(40℃/7時間)で作ってみたのですが…

全く固まらず、液体のまま。

サラサラ~なほぼ牛乳でした。


どうやら、A2ミルクはたんぱく質の構成が違う分、

発酵の進み方が遅い・菌の働きに影響が出るようです。



<失敗その2>分量を変えてヨーグルトモードで作っても固まらず…

乳酸菌の量が足りなかったのかなと思い、

一般的な牛乳と同じ分量(牛乳800ml/ヨーグルト200g)

ヨーグルトモード(40℃/7時間)で作ってみたのですが…

こちらも全く固まらず、液体のまま。

前回と同じサラサラなほぼ牛乳でした。


そこでもう一度ヨーグルトモードで設定開始しました。

そしたら、やわらかめのヨーグルトで作ったということもありますが

やわらかいヨーグルトにできあがりました。

最初のサラサラ感はなくなったのです。


これは乳酸菌の量というより、温める時間が足りないだけかも?

ということで3度目の正直!!


<成功のポイント>分量と時間を調整!

試行錯誤の結果、以下の条件でしっかり固まるヨーグルトが作れました。


  • A2ミルク:800ml

  • ヨーグルトの種:200g(プレーンタイプ)

  • モード:温度40℃/時間14時間

※菌の種類によっては固まり具合が異なります。



3.ヨーグルトの種類ででき上がりが違う


実は、使うヨーグルトの種類によって仕上がりが違うということもわかりました。


ブルガリアヨーグルトやビヒダスヨーグルトは

どちらかというとかためと言ったらいいでしょうか。

スプーンでしっかりすくえるタイプ。


小岩井乳業のヨーグルトはやわらかめ。

スプーンですくってポタッと落ちるタイプ。


そのヨーグルトのかたさがそのまま手作りヨーグルトのかたさになります。


同じA2ミルクでも、種にするヨーグルトの種類で食感や固まり方がかなり変わるので、

いろいろ試して好みを見つけるのも楽しみ方のひとつです。



4.A2ミルクヨーグルトの味・感想は?


できあがったヨーグルトはこちら!!

A2ミルクヨーグルト写真

購入したヨーグルトそのままの食感。

おいしい、なめらか。

おなかが張るような感じも特になかったです(※個人の感想です)


いちじくがたくさん手に入ったのでジャムにして、いちじくジャムと一緒に食べても美味しかったです。


乳糖不耐症や、通常の牛乳でお腹の調子が気になる方にも、選択肢のひとつとしておすすめできると思います。



5.つかったヨーグルトメーカーはこちら



ヨーグルトメーカーの写真

ビタントニオのヨーグルトメーカー!

こちらを購入したら塩麹やたまねぎ麹など麹調味料も作りやすくなりました!



「A2ミルクでヨーグルト作ってみたいけど…うまくいくの?」

そう思っていた方の参考になればうれしいです!

失敗しても「なるほど」と思えることがたくさんありました!

気になる方はご自宅で試してみてくださいね。

みなさんのヨーグルトチャレンジの感想も、ぜひコメントで教えてください!


<他のおすすめブログ>

*画像をタップでブログに移動します



ご覧いただきありがとうございました♡


管理栄養士鈴木ひかりの写真

管理栄養士 鈴木ひかり


  • 管理栄養士歴16年

  • 元行政栄養士(岡崎市保健所にて勤務)

  • 子どもの食事相談件数4,000件以上


【子どもの食の困りごと】

偏食、好き嫌い、少食、食べむら、

遊び食べ、噛まない等

様々なお悩みをその子その人に合わせた相談にお応えしています。



  • とよた女性の起業できますproject.ビジネスコンテスト2022審査員特別賞受賞

  • GIRAFFES JAPAN2024セミファイナリスト

  • 刈谷市市民講座2024後期・2025前期・2025後期「Instagram入門講座」講師

  • 刈谷市市民講座2025前期「料理をしない料理教室」講師

  • あいち食育いきいきシンポジウム2025取組事例発表登壇

  • 豊田市親子食育講座・出前講座等講師

「もうイライラしなくて大丈夫」

【管理栄養士がお伝えする】直さなくてもいい子どもの好き嫌い3選

無料動画プレゼント中!

満足度4.6(5点満点中)

視聴者アンケートも

「安心しました」「もっと早く出会いたかった」など嬉しいご感想いただいております。

プレゼントの申込はこちら↓

直さなくてもいい子どもの好き嫌い無料動画プレゼント申込

【鈴木ひかり主催教室・セミナー】

日々の情報発信はInstagramで行っております


コメント


​管理栄養士 鈴木ひかり Instagram

  • Instagram

​SNSアドバイザー・ペライチ認定サポーター 鈴木ひかり Instagram

  • Instagram

©Clair Hikari Suzuki

bottom of page