
【仕事のとれる名刺とは?】
先日ペライチ公式セミナー「仕事のとれる名刺講座」を受講しました。
講座は主に個人で活動している方、一般企業で働いている方向けの内容でした。
名前を聞けばどんな会社かわかるような大手企業の方には当てはまりませんので
ご了承ください。

自分が作成した名刺がどうなのかふり返るきっかけになりました
Instagramのプロフィールを設定するとき等
資格名を入れるのは自分がこれだけ資格取ってましたよという自己アピールでしかない。
その資格で何ができるか、何をしてもらえるのか、伝わることばで書くのが重要。
と学んではいたのですが、
それだけではいかんかったな、、、
LP作成でいろいろ勉強していたことが名刺でも大事なんだと再確認できた講座でした。
では講座の概要、まとめていきます。
1.残念な名刺とは・・・
会社名名前連絡先しか書かれていない
名刺の裏面を使っていない
日本人に渡す名刺なのになぜか英語
顔写真が載っていない (写真がないと、後で見た時にこれ誰だっけ?となる)
肩書が多すぎる (3つ以上の肩書は載せない、民間の資格とか一般の方には通じない)
文字のサイズが小さすぎ (小さいと読みにくい。最低6ポイント以上。本当は8ポイントあった方が良い。) (デザインやフォントにもよる)
このような名刺は…
・興味をもてない
・何の役に立つかわからない
・思い出せない
・安心感がない
→結果問合せが来ない。
というわけで残念な名刺、というわけです。
皆様が伝えたいのは会社名ですか?
会社名で何がしてもらえる会社かわかりますか?
書いてある資格名、お客様に伝わりますか?
キーワードを本文やヘッディング 2 、ヘッディング 3 に含めると、SEO対策に効果的です。
2.名刺サイズも大事
今便利な世の中になりました。
名刺読み込みアプリがあるんです。
読み込みやすいのってどんなサイズ?
はい、一般的なサイズなんです
読み込む手間を考えてみてください。
名刺フォルダーに保管する人もいるかもしれません。
入れやすいのはどんなサイズ?
はい、一般的なサイズなんです
なので…
2つ折りサイズ
3つ折りサイズ
個性的な形
あまりおすすめではありません。
おしゃれな形の名刺もありますね。
最初にインパクトを与えるにはおしゃれな形の名刺、大いにあり。
ですが、インパクトを与えられないのであれば、名刺に書く内容の方がよっぽど大事です。
3.良い名刺とは
どんな悩みを解決してくれるのか
何屋さんか
この2つは特に大事!!
何屋なのか一目瞭然
あなたから得られるものがすぐにわかる。
あなたに頼む理由がすぐにわかる。
あなた自身に興味をもってもらえる。
プライベートな話題に花が咲く。ちょっと入れるといい。
そして連絡を取りやすい導線づくり。 リンクツリー等連絡先をまとめられるものを活用するとよいです。 \名刺はデザインよりも入れるべき内容が大事です/
いかに興味をもってもらえるか。
ただ、名刺はあくまで入り口。
お客様は
・実績
・評判
・どんな人なのか
裏をとる。
なので受け皿となるホームページは必要。
また、あなた自身どんなお客様に来てもらいたいのか。
・金額
・お悩み解決
・個人?法人?
・女性?男性?
・ストーリー
お悩み解決を重点にお客様に来てほしいなら、そこをしっかり書くべき。
誰に対してこういうお悩み解決をするサービスなのか。
慢性的なお悩みを解決であれば、「今すぐ」といったキーワードを入れると効果的。
同じサービスでも、ターゲットが女性か男性かで、名刺のデザインは変えるのがおすすめ。
あとおすすめのポイントとして、
・実績を載せる(数字が大事)
・自己プロフィールを細かく書こう(失敗談や趣味など会った時の話題作り)
【自分のことを棚卸しする】
こんなことで悩んでいる
こういうふうになりたい
未来の姿を必ず入れる
なぜあなたの商品に興味をもつのか
あぁ、ここなら安心だと思ってもらえればよい
肩書を考える
「誰に対して何ができてこんなお悩みが解決できるか」
このキーワードは何回も出てきました。
そしてこれ、ランディングページを作成するとき、サービスを考えるときでも学びました。
学んでInstagramのプロフィール等変更したり、LPも作成しましたが…
結局名刺もココが大事なのか!!
そう学びました。
名刺、作り直しました。
お会いする方、講座に参加していただいた方、お渡ししていきます☺
小さいお店、個人サロン・講師・ハンドメイド作家・フリーで活動している方で
名刺を渡すとき
ぜひ覚えてもらったり思い出してもらえる名刺
作っていきましょうね♪
キャッチコピーを考えるときに便利なサイトはこちら↓
キャッチコピー 集めました。 - 1〜30 (make1.jp)
この講座の講師は
愛知県豊橋市にある会社「販促工房株式会社」代表の笹野さんでした。
豊橋で起業・創業をサポート_販売促進・集客をお手伝い 販促工房 〜販促物をワンストップサポート〜 (sp-factory.site)

現在、フリーで活動している方や起業した方向けに 集客テンプレート、○○集客、講座等 いろいろなものを目にする機会が増えました。 学んで知識を得ることは良いことです。 ですが、SNSの発信は自分のことばで自分の思いを伝えることが大切です。 伝えていくことであなたに共感した人が集まってきます。 そのためには自分の軸や世界観がとても重要!! ここがしっかり決まっていないと、発信がぶれてしまい、 「あなたはどんなひと?」自分でもわからなくなってしまいます。 “どんなことを どんな人に なぜ伝えたいのか” 軸の整え方、世界観の決め方までサポートしています。

7月開講!
6月21日~4日間インスタライブ
6月27日、29日にはCanvaワークショップを開催します!
Instagramアカウントをチェックしてくださいね♪
https://www.instagram.com/hikari_snsadvisor/
ブレない自分の軸で発信!wagamama インスタ講座 (peraichi.com)
以下は自分でやってみたけれど、
やる時間がない…時間がかかってなかなかできない…苦手…
そんな方向けの代行サービスです。
LP制作代行します
小さいお店・個人サロン・講師・ハンドメイド作家・フリーで活動している方・農家さん向けのLPを制作しております。
[LP制作代行]あなたの魅力・想いを表現!理想のお客様に刺さるLP制作いたします (peraichi.com)
Instagramの運用代行します
小さいお店・個人サロン・講師・ハンドメイド作家・フリーで活動している方・農家さん向けInstagramアカウント運用お手伝いいたします。
詳細はこちら↓
あなたの魅力・想いを発信!Instagram運用代行いたします。 (peraichi.com)

Clair 鈴木ひかり
SNSアドバイザー
ペライチ認定サポーター
HP https://www.clair-hikari.com/snsadvice-hplpsupport
Instagram https://www.instagram.com/hikari_snsadvisor/