畑開墾2日目です!
今回は耕しつつ、もみ殻とぬかを混ぜに行きました。
土作りは気付いたら夫の方が詳しくなって教えてもらったのですが
雑草も肥料になるそうです。
その土に足りない栄養ですかね、それが雑草として生えてくると。
「緑肥」といって、雑草も肥料になるとのこと。
このお話し、
実は岡崎市駒立町のぶどう農家「マルタ園」の園主さんも仰ってました。
そんなわけで、
こちらの雑草ボーボーの畑、
雑草は抜きません。
クワやスコップで雑草を土に混ぜ込んで
肥料にします!
ミミズなどの土壌微生物に分解してもらいます!
我が家のお庭の畑も今そうやってやってます。
ただ、そのまま雑草を埋め込んだだけでは分解スピードがゆっくりなので
栄養を入れます!
というわけで
もみ殻と米ぬかを入れます。
もみ殻は三貴フラワーセンター(みよし市)で600円弱で購入。
米ぬかは精米機があるところで無料でいただきます。
今回はJA。カーマにもありますね。
夫によるとタイミングが合えば今回みたいに袋いっぱいもらえるんですが、
悪いと何件か回ると言っていました。
もみ殻、来年は農家さんからいただけないかしら…
お米を収穫して玄米にするときにでるのがもみ殻。
ちなみに、米ぬか、”G”も含めて、虫さん大好きなので、長期保管はおすすめしません。
保管するときはフタ付き容器にぜひ!!
袋のままとか、密閉していないと
Gがたくさん出てきたー!!
なんてことがありました(笑)
家の外の畑グッズ保管庫に大量発生した話を聞いたときはゾゾっとしました。
そんなわけで、耕しました!!
途中娘がカメラに気づいた姿が映ります(笑)
私は水分補給や娘に呼ばれてところどころいなくなります。
今回は前日夜に雨が降ったせいでスコップは刺さりやすいのですが、土が重かったです…
今まで出てきた石や瓦礫はこちら
↓ ↓ ↓
2日目終了後はこちら
↓ ↓ ↓
途中から日が出てきたため、熱中症対策もしなくては…
私は体力がついていかない感じですが
夫は熱中症になりかけていました…
夫は
・帽子をかぶっていない
・水分補給をこまめにするのが苦手
・汗が出にくい
ということで、なりやすかったんですよね。
帽子をかぶる
お茶でもいいので(できればスポーツ飲料)こまめな水分補給
汗が出やすいからだを作る (お風呂上りに水シャワーで汗腺が開くようにトレーニング中)
気をつけなくては、と思います。
皆様もお気を付けください!!
家の中でも熱中症はなります!!
クーラーや扇風機など大活用してくださいねー!!
ご覧いただきありがとうございました
管理栄養士鈴木ひかり
“食”べる力を“育”てる
ゆる楽ごはんで家族みんな“健幸”に
食のリテラシーUP↑
親子で学ぶ食の学校に向けて準備中
Instagram
https://www.instagram.com/clair_hikari/
LINE公式アカウント
https://lin.ee/QBG7NAQ
Mail
clair.hikari@gmail.com
メルマガ始めます☺
https://system.faymermail.com/forms/114
Kommentare