
私ってこんな人
1986年12月生まれ 五黄の寅です。
名古屋生まれ名古屋育ち。
夫が言うにはバリバリ名古屋弁をしゃべっているそうですが、自覚ないです。
中学高校はバリバリの体育会系陸上部に所属。
高校2年生の時に部活のストレスで自律神経失調症に。
その時は部活を1週間休み、そしたら何かが吹っ切れて復活。
何か資格は取得したい、父の糖尿病により家の食事の変化にびっくりしつつ食事の大切さを実感していたので
管理栄養士の取得を目指し、新卒で国家試験を受験できる大学に入学。
大学ではワンダーフォーゲル部に入部。
登山を始めたり、キャンプしたり、大学生活を満喫してました。
就職が決まらないまま12月。補欠合格が繰り上げとなり岡崎市へ就職。
就職して3年目ぐらいに大学時代に出会った夫と結婚。
結婚後も旅行行ったりゆるキャラにはまったり2人の生活を楽しんでいました。
初めての妊娠は心拍まで確認できたものの、次の診察で心拍が確認できず、流産に。
その後、妊活の相談をしようと産婦人科へ受診。
卵巣の腫れが見つかり、大きな病院へ紹介。
「卵巣嚢腫(チョコレート嚢腫)」と診断され、血がたまっている部分の卵巣と子宮筋腫を摘出することに。
手術自体は全身麻酔だったので眠っている間に終了。
麻酔が切れてから、花粉症の時期で傷に響いて辛かったことは覚えています(笑)
その後娘を授かり出産。
なかなか寝ないし泣けば2時間泣き続けるとか大変な子育てを痛感。
そしたら数か月後に夫の単身赴任決定。
1年完全ワンオペ育児。
一人で子育てをする大変さを実感しつつも、一人で自由にできて気が楽だったメリットもありました。
1歳6か月児健診で療育紹介。
単語が出てないことと、仕事でたくさんの子どもを見ていたのでやっぱりな、という感の方が強かったです。
2歳10か月で運よく児童精神科の診察を受診し、軽度の自閉症と診断。
診断受けてからも悩んだりイライラしたりすることもありますが、
娘なりに成長していること、素直な反応がわかりやすい(笑)、可愛いところもたくさん、
やっと子育てを楽しいと思えるようになったかな、と思います。
娘の療育やらサポート、正職員の仕事との両立は私には難しく、
復帰して1年後に心身ともに調子が悪くなり、
メンタルクリニック通院。
うつで1か月半休職。
戻ったあとも
「自分このままここで働き続けるだろうか」
「娘は得意なこと、強みで将来仕事ができたらいいな」
そう思い始め、退職を決意。
その後、離乳食や幼児食等の相談経験を活かし、岡崎市のwagamama houseさん拠点に活動をしております。
2021年9月開業届を提出。
2021年12月~SNSの活用やHP・LP作成のサポート、Instagramの運用代行、HP・LPの代行作成の仕事をスタート。
英語育児・絵本育児・知育に興味がありますが、
自閉症の娘に合わせてゆるゆると取り入れています♪
[実績]
・離乳食、幼児食の相談件数3,000件以上
【講師実績】
・子育て支援団体ni-cori
・多胎家庭支援ぶるぷるネットあいち
ベビーマッサージ教室、子育てサークル等
10件以上
[自分の強み]
・コツコツやる。
・自分に素直。
・人と話す。
・わかりやすくまとめる。
・話の中で相手の言いたいことや思いを読み取る。
・レシピのアレンジ(レシピを参考に自分が作りやすいよく食べやすい味にする)。
・すぐ調べる。
・アウトプットして学んだことを吸収する。
[自分の苦手なこと・弱み]
・新しいアイディアを出す。
・0からレシピを考える。
・新しいデザインを考える。
・片付け
[好きなこと・もの]
・旅行
・写真撮影
・ディズニー
・ジブリ
・カピバラさん
・ゆるキャラ(特にジンギスカンのジンくんが好き)
・すみっこぐらし
・ポストカード集め
・絵本好きになりました
娘と私好みの絵本作家さん
tuperatuperaさん
のはなはるかさん
さいとうしのぶさん
工藤ノリコさん
キャビンカンパニーさん
えがしらみちこさん
かがくいひろしさん
・マンガ
・アニメ
・ゲーム
SNSのプロフィールイラストは
北海道のイラストレーター ゴトウマキエさまに依頼しました。
ほんとにそっくりで気に入っております。
もっと詳しく知りたいな、という方は直接お会いした時にぜひお尋ねください☺